連絡先を聞く男性心理7選
①仲良くなりたい
連絡先を聞く男性は、あなたと仲良くなりたいという心理があります。例えば、共通の趣味があるときに会話が盛り上がり、気の合う相手と感じて、もっと仲良くなりたいと思うのです。あなた自身も楽しく会話できていたならば、良い友達になれるでしょう。
②異性として気になっている
異性として気になっているという心理から、連絡先を聞く男性もいます。ルックスがタイプだったり、話し方が好みだったりして、異性として意識されていますよ。気になる人なので、友達よりももっと深い関係になりたいと考えているのです。
③他の女性と橋渡しをしてほしい
連絡先を聞く男性は、他の女性と橋渡しをしてほしいと思っている場合もあります。例えば、「〇〇さんを誘って飲みに行かない?」と言われたときは、あなたと仲の良い女性が気になる人ということです。あなたの連絡先を聞くことで、その女性とも仲良くなりたいと思っています。
④下心がある
連絡先を聞く男性の心理は、下心があるということも考えられます。彼氏がいるのにLINEを聞いて来たり、2人で飲みに行きたがったりする場合は、下心があることが多いでしょう。好きな人でなくても、連絡先を聞いてくる場合もあるので注意が必要です。
⑤彼女の相談をしたい
彼女の相談をしたいという心理から、連絡先を聞く男性もいます。感情の起伏が激しいのは女性特有のものとされ、男性には理解しにくいことです。女性ならではの気持ちに対して、どのように対処したら良いか、相談相手になってほしいと思っています。
⑥勧誘や売り込み
勧誘や売り込みをしたいという心理から、連絡先を聞いてくる男性もいます。頼まれると断れないような女性は、ターゲットにされてしまう可能性が高いので注意が必要ですよ。場合によっては、連絡先を教える前に職業を聞いておくのも良いでしょう。
⑦習慣になっている
女性の連絡先を聞くことが当たり前という心理から、LINE交換が習慣になっている男性もいます。女性友達との人脈を持っていたいという目的で、フットワークが軽い男性ということが考えられますよ。深い意味はなく、軽い気持ちで聞くのが習慣化されているのです。
連絡先を聞かれたときの脈ありの見分け方とは?
①基本的には連絡先を聞かれた時点で脈あり
男性に連絡先を聞かれたときは、基本的に脈ありと考えられます。全く興味がない女性に、電話番号やLINEを聞く可能性は低いですよ。しかし、女性の友人を増やしたいという気持ちや、暇なときに連絡できる人をキープしたいと考えている男性もいます。そのため、絶対に男性の好きな人になれるとは限らないのです。
②距離感が自然に近くなる
会話しているときに距離感が自然に近くなる場合は、脈ありの可能性があります。女性慣れしている人は、意識的に近寄ってきます。しかし、女性慣れしている感じがしない男性が、無意識に近くなってしまうときは気になっているという証拠ですよ。
③会う約束をしようとする
男性が会う約束をしようとしてきたときは、あなたに好意があり、デートしたいと思っている可能性がありますよ。中にははっきりと誘えずに、食事や映画の好みなどを遠回しに伝えてくる男性もいます。あなたの反応が、好感触なら誘おうと考えているのです。
④興味を持って質問してくる
あなたに興味を持って質問してくる男性は、脈ありと考えられます。例えば、男性のタイプや過去の恋愛など、あなたのことをもっと知りたいというのがわかるような質問をしてくる場合です。気になる人だからこそ、自分がタイプの男性に当てはまるのか、確かめているとも考えられます。
⑤自分の話をたくさんしてくれる
男性が自分の話をたくさんしてくれるようなら、あなたに脈ありの場合があります。質問してくるだけではなく、自分の話を進んでしてくれるようであれば、男性はあなたに心を開いているということです。特に自慢話と弱音の両方が聞けた場合は、かなり脈ありと言えますよ。
また、脈ありのサインについては、下記の記事もご覧ください。「話したい」という男性心理の記事で、脈ありの方法やもっと話したいと思わせる方法なども紹介されていますよ。好きな人が自分に脈があるか気になっているというときの参考にしてください。
なかなか連絡先を聞いてこない男性心理4選
①断られるのが恐い
1つ目は、断られるのが恐いと思っている心理です。男性があなたに好意を持っているように感じるのに、なかなか聞いてこない場合は、断られるのを恐れている可能性が高いですよ。連絡先を聞いたときに、女性が必ず教えてくれるという確信を持てないと聞いてこないのです。
②他の男性に気を遣っている
2つ目は、他の男性に気を遣っているという心理も考えられます。男性の友達があなたに好意を抱いている場合、連絡先を聞くのは失礼だと考えているのです。あなたと楽しく話していても、友達を裏切るようなことはできないと思っています。
③職場恋愛を望んでいない
3つ目は、職場恋愛を望んでいないという心理もあります。同じ職場で働いている男性は、周囲との関係を変えたくないため、職場恋愛を嫌がる傾向がありますよ。また、仕事とプラベートをきっちり分けたいと思っている男性も、同僚の女性との恋愛を望んでいないことが多いようです。
④脈なしの可能性が高い
4つ目は、脈なしという可能性もあります。男性の心理として、電話番号やLINEを知らなくても良いと思っているのです。気になる人であれば連絡先を聞きたいと思うことが多いため、あなたに異性として興味がないと思っている可能性も高くなります。
自分のことを心配してくれる男性は、脈があるときとない場合の心理に違いがあります。下記の記事では、心配してくれる男性心理を、脈あり・なし・彼氏に分類して紹介されていますよ。また、男性心理の見極め方も紹介されていますので併せてご覧ください。
連絡先を教えたのに連絡がない場合の男性心理5選
①何を話せばよいかわからない
1つ目は、何を話せばよいかわからないという心理があります。電話やLINEをするのは用事があるときだけという男性も多く、他愛もない話で連絡できないと思っていることもありますよ。連絡先を交換したときに、あなたに好意があると感じていたなら、いつ連絡すればよいか迷っているのかもしれません。
②駆け引きをしている
2つ目は、駆け引きをしているという心理もあります。例えば、男性が電話番号やLINEを交換したときに、積極的だったり女性慣れしていそうなタイプだったりした場合はその可能性がありますよ。自分からは連絡せず、あなたから電話やLINEが来るのを待っているのです。
③迷惑がられるのではないかと恐れている
3つ目は、迷惑がられるのではないかと考えている心理もあります。電話番号やLINEを交換したのは、社交辞令だったのではないかと不安に思っているのです。あなたに好意を持たれているという自信がないので、不安になっているとも考えられます。
④他に本命の女性がいる
4つ目は、他に本命の女性がいるという心理から連絡がこないこともあります。連絡先を交換したときは、好きな人とどうなるかわからない状態で、あなたにも少し好意があったのかもしれません。しかし交換後に、本命の女性との距離が縮まったので、連絡できなくなった可能性もありますよ。
⑤連絡する用事がない
5つ目は、連絡する用事がないという心理です。仕事のためや人脈を広げるために、連絡先を交換しているという男性もいますよ。仕事で必要なことがあれば連絡しようと考えているので、女性に興味があって交換したとは限らないようです。
連絡先を聞かれて教えたくないときの対処法は?
①その場で断る
連絡先を教えたくないときには、その場で断るのが効果的です。中途半場な理由を付けると、しつこく聞いてくる可能性もあります。本当に教えたくないという男性には、キッパリ断ることで相手もすんなりと諦めてくれますよ。
②相手の連絡先を聞く
その場で断る勇気がないというときは、相手の連絡先を聞き返すようにするのも良い方法です。相手の電話番号だけを聞いておき、「連絡するね」と言うようにしましょう。こちらの連絡先を知られることなく、その場を回避できますよ。
また、LINEを聞かれた場合は、相手のORコードの読み取りだけをするようにします。注意点は、こちらのQRコードは教えずに相手のものを読み取り、その後友達登録をしないことです。友達登録をしてしまうとこちらのLINEがバレてしまうので、「追加しておくね」と言ってすぐにその場を離れるのがコツですよ。
③下心がある男性には彼氏がいると伝える
下心や異性として意識されていると感じる男性には、彼氏がいると伝えるのも有効です。下心のある男性は、キッパリと断らないとしつこく聞いてくる可能性もあります。チャンスがないとわかれば、他の女性に目を向けてくれますよ。
④二度と会わない男性には嘘を教えるのも効果的
二度と会わない男性であれば、嘘を教えるのも良い方法です。例えば、ナンパしてきた相手は、連絡先を教えなければ二度と会うことはありません。LINEをやっていないと言ったり、嘘の電話番号を教えたりしても、関係性が悪くなるという心配も要りませんよ。
連絡先を聞いてくる男性は少なからずあなたに興味がある証拠!
男性が連絡先を聞くのは、あなたに少なからず興味を持っているという証拠です。どんな心理があるのか不安に思っているかもしれませんが、男性から好意を抱かれている可能性が高くなります。あなたもその男性に興味があるのならば、そこから良い関係が始まることもありますよ。
連絡を取り合っている中で、付き合っていないのに声が聞きたいと言ってくる男性もいます。その男性はどんな心理から言ってきたのか気になっているという方は、下記の記事で解説されていますので併せてご覧ください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード