Icon search 36px


夜中にカラスが鳴く理由とは

夜中にカラスが鳴く理由①カラスは早起きだから

カラス

夜中にカラスが鳴く理由の1つ目は、カラスが早起きだからです。カラスは日本に住む鳥の中でも特に朝に強い鳥だと言われています。まだ太陽が昇っていない時間に起きて活動をするカラスもいるほどです。

つまり、人間にとって夜中だとしてもカラスにとっては朝になるので、自然と人間にとっての夜中にカラス同士でのコミュニケーションを取ることになります。その結果、夜中にカラスが鳴いているように人間が感じてしまうのです。

夜中にカラスが鳴く理由②繁殖期だから

こちらを見るカラス

夜中にカラスが鳴く理由の2つ目は、繁殖期だからです。繁殖期になれば当然異性のカラスにアピールをしたり求愛行動を取るためにいつも以上に頻繫に鳴くようになります。カラスの繁殖期は春から初夏なので、この時期に特にカラスが騒がしい場合には繁殖期だからだと判断しましょう。

夜中にカラスが鳴く理由③仲間とのコミュニケーション

三羽のカラス

夜中にカラスが鳴く理由の3つ目は、仲間とのコミュニケーションを取っているからです。人間が仲間とコミュニケーションを取る時に昼夜関係なく必要なことならば取るのと同じで、カラスにとっても必要なコミュニケーションであれば、夜中だろうと早朝だろうと取ります。

つまり、カラスが夜中に鳴いている理由は仲間とコミュニケーションを取っているからだということです。例えば、いい餌が獲れたなどといった報告を仲間にしているのかもしれません。

夜中にカラスが鳴く意味

夜中にカラスが鳴く意味①緊急事態を仲間に知らせている


知らせる

夜中にカラスが鳴く意味の1つ目は、緊急事態を仲間に知らせているからです。カラスは基本的には昼間に活動する生き物です。つまり、カラスにとっての昼間が人間にとっての夜中であることはあるのですが、それでもやはり基本的には太陽が昇っている時間の方がカラスが鳴いている割り合いは高いです。

しかし、カラスに限らずどんな動物でも普段は鳴かない時間帯でも鳴くような状況があります。それが緊急事態の時です。カラスにとっての天敵に巣を襲われていたり反対に獲物を捕まえたので仲間と分け合いたい場合などは夜でも昼でも構わず鳴きます。

特にフクロウや蛇などは夜行性である上にカラスを襲うことがあるので、この様な場合には夜中にカラスが騒がしいということもあるようです。異常な大群でカラスが鳴いている場合には緊急事態が起きているのだと判断できます。

夜中にカラスが鳴く意味②警戒心が高まっているから

警戒

夜中にカラスが鳴く意味の2つ目は、警戒心が高まっているからです。例えば子育てをしている母カラスは子供を守るために神経質になることがあります。そのため、普段よりも警戒心が高くなる傾向にあります。

もしもカラスが大きな声で鳴いていたり、周囲を旋回するようなことがある場合には警戒心が高まっているものだと思っておきましょう。また、これらは警告でもあります。これ以上は攻撃をしてくる可能性があるので、この様な行動を見たらそっとその場を離れるようにしましょう。

特に繁殖期のカラスはいつも以上に敏感で神経質です。知らずの内にカラスの巣の近くを通っている可能性があります。その様な場合、カラスは警告をした上で後ろ足で蹴るなどの攻撃をしてくるので、カラスの警告を見たら必ずその場を離れましょう。

夜中にカラスが鳴く時間帯

夜中にカラスが鳴く時間帯①深夜0時

深夜0時

夜中にカラスが鳴く時間帯の1つ目は、深夜0時です。カラスにとっては深夜の0時くらいが早朝に値する場合があります。特にカラスにとって何時が朝という定義はありませんが、比較的深夜0時くらいに鳴くのが多いという調査結果があるようです。


夜中にカラスが鳴く時間帯②人間がゴミを出す時間帯

ゴミ出し

夜中にカラスが鳴く時間帯の2つ目は、人間がゴミを出す時間帯です。カラスにとって人間が出すゴミはご馳走とも呼べる餌です。つまり、効率よく餌を取れる時間帯に活動するのが野生の動物であり、カラスにとってその時間帯が人間の夜中であることが多いということです。

例えば、夜中は人の数が極端に減ります。それはつまり、カラスがゴミを漁るのを邪魔されないということでもあります。同時に夜中にゴミを出す人が多い地域であれば、自然とカラスは夜中に活動することになります。

つまりカラスの活動時間は、人間の活動時間によって変化しているということです。人間が昼間にゴミを出せば、カラスも昼間に活動をし、夜中に鳴くということも少なくなります。

大群のカラスが騒がしいのは異常の前兆なの?不吉の象徴とされる理由は?

大群のカラスが騒がしいのは異常の前兆とされるのは根拠がない

たくさんのカラス

カラスは不吉の象徴の1つ目は、大群のカラスが騒がしいのは異常の前兆であると言われていることについてです。よく、大群のカラスが騒がしいのは異常の前兆であると言われていますが、それには根拠がありません。

カラスの見た目が真っ黒でお葬式の喪服を連想させることから、大群のカラスが騒がしいのは異常の前兆であると言われてしまうのです。以下の記事に厄除けに関する記事が載っています。何となく不吉を感じる場合にはそちらも参考にしてみましょう。

関連記事

厄除けに強力な待ち受け画像30選!不動明王の壁紙は不運を断ち切る効果も

厄除けに強力な待ち受け画像とは?スマホの壁紙に設定して、簡単に厄除けを

Small thumb %e7%a6%8f%e5%b2%a12

カラスが不吉の象徴とされる理由は色が原因

日暮れのカラス

カラスが不吉の象徴とされる理由は色が原因だからです。日本において黒が不吉のイメージが強く、黒という言葉には様々なマイナスの言葉が付けられています。例えばブラック企業であったり、ペストは黒死病と書きます。このため、カラスを見ると不吉なことが起こる前兆だとする考えがついていると考えられます。

また、様々な物語りなどの書物には、カラスを死や不吉の使いとして書かれているものが数多く存在します。これらの書物の影響もあり、カラスが不吉の象徴とされています。

大群のカラスが鳴くのは異常の前兆ではなく異常が起こった後に騒がしい

集団で休むカラス

大群のカラスが鳴くのは異常の前兆ではなく、異常が起こった後に大群のカラスが騒がしいことがあるというのが正しい事実です。例えばよく、お葬式の参列している場所や事故などの現場にカラスが集まって騒がしいことがあります。しかしこれはカラスには人間の動きを観察するという習性によるものです。

つまりカラスは、その地域に何か起こって人間の雰囲気が違うと、との違いを察知して人間の様子を確認しに来るのです。そして仲間に情報を共有するために騒々しく鳴くのです。つまり、カラスが鳴くのは不吉の前兆なのではなく、何かが起きたからカラスは泣いているのです。

カラスが騒ぐと地震が起こるという噂に根拠はない

根拠はない

カラスが騒ぐと地震が起こるという噂に根拠はありません。よくカラスが夜に鳴くのは大地震の前兆だという噂を耳にしますがこれに関しては根拠はありません。例えば2018年6月に大阪を中心に早朝に地震が起きました。SNSでは地震の前夜にカラスが騒いでいたという投稿が多かったようです。

しかしながら、この地震に関して言えば、カラスの繁殖期である6月なので、夜中でもカラスが鳴いていることは多々あります。つまり、地震を予知したわけではなく、カラスが繁殖期で神経質になっていたために夜中に騒いでいただけなのです。そして偶然にも翌日に地震が起きたということが真相です。

また、地震などが起きて人が集まるとカラスも人間を観察しに集まってきます。そして鳴いて他の仲間に知らせるという行動を取ります。カラスのとって人間の行動1つ1つが仲間に知らせるべきことのようです。

カラスのその他の情報

カラスは昔は神聖な生き物だった

神聖

カラスは昔は神聖な生き物として崇められていました。日本の古い神話には、日本の神々が三本足のカラス『八咫烏』を遣いに出し、その遣いに案内されて神武天皇が日本にたどり着いたとされています。この記述は『日本書紀』や『古事記』にも記されています。

このことから、八咫烏は勝利のシンボルとされています。例えばサッカー日本代表のシンボルマークには、三本足のカラスが描かれています。これは、八咫烏をモチーフとした勝利のシンボルだからです。他にも、戦国時代には旗に三本足のカラスが描かれていました。

つまり、かつてのカラスは勝利の女神であり、神聖な生き物として崇められていたということが分かります。また、日本だけではなく、ヨーロッパやエジプトなどにもカラスが神の遣いであるという神話が数多く残っており、今の不吉なイメージからは想像もできないような扱いをされていたようです。

カラスの鳴き声に似た鳥がいる

似た鳥

実はカラスにそっくりな鳴き声をする鳥がいます。その鳥が『ゴイサギ』です。カラスが昼間に活動する鳥であるにも関わらず、人間との生活の中で夜中に活動をし、夜に鳴くことがあるということを解説してきましたが、実は、このゴイサギという鳥は、カラスそっくりの鳴き声でありかつ、夜中に活動する鳥なのです。

つまり、夜中にカラスが鳴いていると思っていたが実はカラスではなく、ゴイサギであったなんて可能性もあるのです。ゴイサギはサギの仲間なので水辺に生息します。川や海が近い地域ではゴイサギが鳴いているという可能性もあります。また、地域に用水路や池などが近くにあればゴイサギが生息する可能性はあります。

ゴイサギがカラスの鳴き声とどの位似ているのかと気になる方は以下の動画で確認をしてみてください。更にゴイサギはその鳴き声がカラスにそっくりで夜に鳴くことから、『ヨガラス』と呼んでいる地域もあるようです。

カラスが鳴く理由や意味を知ろう!

いかがでしたか?カラスが夜中に鳴く理由やその意味について解説、紹介してきました。カラスのとっても人間にとってもお互いに身近な存在であり、人間はそこまでカラスを観察することはありませんが、実はカラスは人間を細かく観察していたことが分かりました。

カラスにとって人間は非常に興味のある生き物だということです。そのために、人間がいつもと違う行動をうると鳴いて仲間に知らせているのです。今回の記事を参考にしてカラスが鳴く意味や理由を知ってカラスの知識を深めましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事